top of page
1月7日
2025年。
あっという間に新年の日々も過ぎて日常に。 年末まで餅つき、杵と臼でいつもの1.5倍つきまくりました。 玄米もち、少しずつファンがついてくれてありがたい限り。 15、6年前に卸先の GAIA から頂いた玄米キビ餅がきっかけ。...
閲覧数:73回
2024年4月19日
今年もやります。たけのこ朝掘り便。
たけのこ前最後のお弁当も無事終了。 田んぼまわりの仕事も続きちょっと疲れ気味。 たけのこも順調に増えてきました。 ちょうど朝市夕市ネットの定期市がいいところにぶつかり、 生、茹で持っていったら即完売! やっぱり 旬 は強いな〜〜〜。 次回も間が開かず5月8日(水)です。...
閲覧数:111回
2024年3月25日
今シーズンの間伐終了。
年末から折を見ては山へ入っての竹林整備。13年目。 前半は北側、枯れ雑木がたくさん懸木になって危なかった地帯を徹底的に。 まー 雑木は重いので、ウインチも使ったけれどとにかく運び出すのがしんどかった。。 石巻からの研修生が来て手が増え助かった。 後半は 竹の道 作り。...
閲覧数:92回
2024年3月18日
竹細工。
これまで飛び飛びで先生を招いて竹細工を習ってきました。 一本、大きいものだと16、7mある孟宗竹。 綺麗にして、たけのこをたくさん採ろうとその間伐をしているうちに「編んでみたい」と思って始めた。 竹から何かを。 下手でもなんでもその 創っている という時間がとても楽しい。...
閲覧数:115回
2023年6月24日
2年目キムチの会 始動
鳴子のスーパー宿・#旅館大沼 での出会いから。 福岡から湯治わーケーションに来ていた、キムチ大好き女子の@makokoro88 さん。 彼女と出逢い、 『どうせやるなら唐辛子🌶️から育てましょうよー🎵』 と、昨年から 韓国唐辛子を無農薬栽培のラインナップに加えました。...
閲覧数:28回
2022年12月31日
大晦日。
今年は区切りの満50歳の年でした。 先輩方が言ってたのは本当で、年々、一日も一週間も、一年もあっという間。 喪中とはいえ掃除はせねばと思いつつも気持ちが入らず、、正月含めてやろうかと。 今季二度目の白菜40キロが生漬けで水があがったので漬け返し。...
閲覧数:13回
bottom of page