top of page

たけのこタケノコ筍田んぼ田圃・・・

  • 執筆者の写真: 農場 よっちゃん
    農場 よっちゃん
  • 2024年5月1日
  • 読了時間: 2分


たけのこも一気に最盛期。


今年の出方からすると、一気に終盤に突入の可能性が大かな、


というくらい、いつもとは出方が違う。一気に出て来てます。







毎日のように早朝から晩まで掘ったり茹でたり剥いたりしてますが、


とうの昔に追いつきません。。。。


気持ちは急きますが、もうデカいのは「メンマめんま・・・」と割り切ってやってます。





そんな中、給食担当させて頂いている幼稚園児第一弾が今年もやって来てくれました。


今年最後になる年長さん。



たけのこ出始めから給食も毎回たけのこづくし。


今日はお絵描き用の素材として思い思い気に入ったのを一生懸命収穫。


いつもは竹チップに住むカブトムシの幼虫掘りも欠かせないほど夢中になるのだけど、


今日は大行列になるほどブランコが盛り上がりました。


「もっと遊具作ってほし〜〜〜〜〜〜〜〜!」


とリクエストももらったので、来年は増やしたい。


そうか、、、この園児たちは最後だけどな・・・・とちょっと寂しくなった。


中旬には年中さん、年少さんもやってきます。





たけのこでもモーモーとなってますが、それにも増して集中してるのが田んぼの準備。




1日の中で竹林と田んぼでトラクターの上にしか居ない感じです。


友人や弟たちがお手伝いに来てくれる田植えの日に向けて焦ってるのもある。


今年は重要な集落の水路掃除も日程が遅れてしまったのも原因。


いつも代かきの時期に咲く山桜も白いのは終わり、ピンクの八重が只今満開。


なんとか間に合いそうでちょっと気が落ちついてきました。




GWといえどどこにも行けないので田んぼ脇に咲き乱れる藤を見て我慢。。。




今年も、たけのこ、親父の助っ人と東京からやっさんも来てくれました。


忙しいのに申し訳ないと思いつつ、大いに助けられています。


一旦GAIAの仕事で帰り、田植えでまた戻って来てくれます。


感謝しかない。



戻る前に記念に一枚。



身も心も充実しつつヘロヘロですが、もうひと頑張り。





今家で私に代わり一番の寝坊助のゴン・・・・癒されます。


 
 
 

Comentarios


10418204_715155035198282_3314570268641104741_n.png

旧ブログ

​こちら

2000年からの

よっちゃん農場の日常

bnr4_edited.png
  • alt.text.label.Instagram
  • フェイスブック
  • Twitter
  • Youtube

©2022 よっちゃん農場

bottom of page