top of page

2025年。




あっという間に新年の日々も過ぎて日常に。




年末まで餅つき、杵と臼でいつもの1.5倍つきまくりました。


玄米もち、少しずつファンがついてくれてありがたい限り。


15、6年前に卸先のGAIAから頂いた玄米キビ餅がきっかけ。


それまで白餅しか食べたことが無かった中で初めて食べた衝撃は今でも忘れません。






三が日はダラダラと過ごし、今年一発目の大仕事は唐辛子の粉ひきでした。


総量1回めと合わせて4種類で20キロ。果てしない仕事でした。


ですがいつも春先のバタバタと忙しい時期に終わるので、


この時期にすっきりできるのは気持ちに余白ができるのでいい。


地熱乾燥室貸していただいた鳴子温泉・旅館すがわらさんに感謝。


あとは年末に収穫の大豆脱穀も早めに終わらせたい。








嬉しかったのはここ数年の恒例の季節仕事、今シーズンも大根はりはり漬けが作れたこと。


干し大根が手に入った。


冬直前まで暖かったせいで、長年作ってきたベテランも失敗した人続出で、


今年はハリハリ作れないかと諦めていたら竹細工仲間の岡本さんが年末ギリギリに出荷。


道の駅スタッフから「よっちゃん!入りましたよ!」と電話きたのが忘れられません。


手が回らないので毎年仲間頼みの素材だけに嬉しさひとしおです。


自家用、あとはお弁当にも使います。


今月はお弁当もぎっしりでもう締切です。







今年は ブログを書く。を第一目標に。


移行してからこっちのブログに書き慣れず、難しくもなくそれでも、どっか引っかかって億劫になってしまう。


とにかく慣れようと思います。



あとは畑。とにかく畑。


一味にひく赤唐辛子は問題ないけれど、


フレッシュな緑のうちに何度も収穫する品種にとっては全く収穫量が増えず、


ここ数年の天候不順は死活問題。


やれる工夫をして今年は臨みたい。






本年は最低週一回のブログ更新を目指してスタートします。


引き続きよろしくお願いします。



年末に届いた嬉しいプレゼント。


我が家の商品ラベルの文字を描いてくださってる堀込さん。


焼き物もやるので「よっちゃん農場皿焼いたよ!」と。嬉しい。





Comments


10418204_715155035198282_3314570268641104741_n.png

旧ブログ

​こちら

2000年からの

よっちゃん農場の日常

bottom of page