top of page





13.311。
あの日から13年。 今日は午後2:46の黙祷の後、うちで唯一大きく変わった風景、竹林へ行きました。 震災後、避難してきた沿岸部の人たちと「仕事つぐっぺ!」と、竹を切り出し、 支援してもらうだけではなくって、今出来る精一杯でちゃんと対価を、明日からの糧を稼ごうと裏山へ入りまし...
2024年3月11日


第25回 雪渡りの会。
先週末は雪渡りの会。 鳴子で酒屋を営む同級生が「鳴子の地酒を作りたい」と、 鳴子産のお米と鳴子の水で新澤酒造店が仕込んでできたお酒が「雪渡り」。 (地雷也さんHPより) 毎年その完成をお祝いしつつ、同級生・佳弘くんを囲んで盛り上がる雪渡り発表会。...
2024年2月12日


新年の日々も・・・。
新年早々、弟家族とおせちをつまんでいるところに能登半島の巨大地震。 久しぶりにスマホからもけたたましい音が鳴り響く新年のはじまり。 否が応でも東日本大震災を思い出しました。天災には敵わない。 被害の少しでも早い回復、そして暮らしの復興を祈るばかりです。...
2024年1月13日


2023年年越し。
今年もあっという間に大晦日。 2年ぶりに編んだしめ飾りは「昇龍」。右肩上がりになりますように、と願いを込めて。 らしく見えるようにと、竹の枝を龍のツノ、細く編んだ縄を髭に見立てました。 おかげさまで本年も充実した一年になりました。...
2023年12月31日


畑、終盤。
すっかり寒くなった朝晩。 畑も最後の収穫と片付けに毎日奔走。 来年の種取り用を選別しながら、赤く熟した実を収穫。 唐辛子はもう少しで終了。 今年は色々試行錯誤してみた、これから大収穫の大粒大豆・くるみ豆。 収穫が楽しみでもありつつ、週末は「雪」の予報もあり気は焦ります。...
2023年11月23日


ムキダケ
今日は珍しいお客さん。 石巻に竹林が2haほどあり、それを管理しながらその産物も含めて活かして「竹を真ん中に置いて」起業したいという一人の青年が見学がてら訪ねてくれました。 元々はおじいちゃん達が管理していたものの、高齢もあって手伝っているうちに住むことになったそうで、お手...
2023年11月8日


新しいブログ。
今日から心機一転、新しいブログのスタートです。 今年は、いや今年も天気に泣かされました。 ここ数年、梅雨終わったと思ったら盆からまた梅雨? な天気に悩まされましたが今年は激烈猛暑。 雨も降らず、 初めて唐辛子が『枯れるかも』と心配した夏でした。...
2023年11月8日


お弁当秋色に。
里芋・秋茄子・秋茗荷・・・ 少しずつ、その地元素材も秋色に。 もうすぐ秋刀魚も登場かなー。 昨日は友達軍団が援農に駆けつけてくれました。 猛暑だった今年、 無理しないギリギリを、 と、精一杯動いてましたが畑の盛り上がりに負け続けてしったタイミング。...
2023年9月18日


2年目キムチの会 始動
鳴子のスーパー宿・#旅館大沼 での出会いから。 福岡から湯治わーケーションに来ていた、キムチ大好き女子の@makokoro88 さん。 彼女と出逢い、 『どうせやるなら唐辛子🌶️から育てましょうよー🎵』 と、昨年から 韓国唐辛子を無農薬栽培のラインナップに加えました。...
2023年6月24日


春早い。
種まきから1週間。今年も無事に出ました。 田んぼも始まりです。 今年は気候が読めない。 梅の花は終わり、桜も満開を過ぎ、 まだでしょー、と思ったらたけのこも早い。 チップの中はシーズン終盤の大きさ。 タラの芽も、コシアブラももーすぐ食べれそう。 山桜はまだですが。...
2023年4月20日


くまなっと
先週末から今年の幼稚園給食もスタート。 恒例にしている、玄米もちのお雑煮ではじまり。 その夜、出張の途中でGAIA清水さんが寄ってくれました。 高知に移住してるのでかれこれ4年ぶりくらいだろうか。 古川駅に迎えに行ったらデカい発泡の土産を抱えてました。...
2023年1月16日


今年の間伐。
チッパーが整備から帰還。 斜面使用もあり、何より裏山で故障でもしようものなら 倍手がかかるので毎年お願いしてます。 予想通り昨シーズンはかなりの本数切ったので刃の摩耗が著しかった模様。 今年の間伐予定はこれまで手が入ってない際ゾーンもあり、...
2023年1月8日


2023。
今年も三が日があっという間。 おせちでまったりダラダラ過ごし、食い過ぎで太ってしまいました。。 年末つきまくりながらちょろちょろ端っこを食べてましたが、 ここぞとばかりに餅。初日食べすぎ二日目からは一食一個に制限しました。 やっぱりお雑煮が大好きです。...
2023年1月5日


大晦日。
今年は区切りの満50歳の年でした。 先輩方が言ってたのは本当で、年々、一日も一週間も、一年もあっという間。 喪中とはいえ掃除はせねばと思いつつも気持ちが入らず、、正月含めてやろうかと。 今季二度目の白菜40キロが生漬けで水があがったので漬け返し。...
2022年12月31日


凍み豆腐 が始まりました
連日刺すような寒さが増え、冬本番間近。 岩出山名産凍み豆腐が始まりました。 中でも乾燥前の凍みっぱなしが好みです。 お弁当のメインもその凍みっぱなしを使った凍みカツ。 今期初登場。 夜は鴨猟師🦆からサンプルを頂き、機械も借りて初めての低温調理。...
2022年12月6日